本文へスキップ

心に響く聖書の言葉


みこころを求め過ぎない マルコによる福音書3章31-35節



1.イエス様の家族
 
 本日の聖書箇所では、母マリヤと兄弟たちがイエス様に会いにやって来ます。その目的は、兄イエスが演説している勇姿を一目見ようとしてではありません。マルコによる福音書3章では、「イエスを連れ戻しに出てきた」と記されています。「彼は気が狂っている」と言う人や「彼はベルゼブルに取り憑かれている」と言う人たちがいたからです。それはイエスが悪霊どもをいとも簡単に悪霊付きの人から追い出したからです。
「悪霊を思いのまま操れる人などいるはずがない。ではイエスは本当に神なのか?――いやそんなことあり得ない。――もしかすると彼は悪霊のかしらではないのか?・・」と言う論理です。人々はこの奇跡を行うナザレ人を恐ろしくさえ感じたのでしょう。悪いうわさを聞いたイエス様の家族らは心配のあまり彼を連れ戻しに出てきたのです。

3:31 さて、イエスの母と兄弟たちが来て、外に立っていて、人をやり、イエスを呼ばせた。
3:32 大ぜいの人がイエスを囲んですわっていたが、「ご覧なさい。あなたのお母さんと兄弟たちが、外であなたをたずねています」と言った。
3:33 すると、イエスは彼らに答えて言われた。「わたしの母とはだれのことですか。また、兄弟たちとはだれのことですか。」
3:34 そして、自分の回りにすわっている人たちを見回して言われた。「ご覧なさい。わたしの母、わたしの兄弟たちです。
3:35 神のみこころを行う人はだれでも、わたしの兄弟、姉妹、また母なのです。」

 
 訪ねて来た母マリヤと兄弟たちに対するイエス様の態度は冷淡に感じます。旧約聖書では『あなたの父と母を敬え』と十戒で命じています。また新約聖書でも次のように教えています。

エペソ 6:1-3 子どもたちよ。主にあって両親に従いなさい。これは正しいことだからです。「あなたの父と母を敬え。」これは第一の戒めであり、約束を伴ったものです。すなわち、「そうしたら、あなたはしあわせになり、地上で長生きする。」という約束です。


 子どもは両親を敬い、親の権威に従うべきだと聖書の多くの箇所で教えています。それほど親子の絆は強く、大切にすべきものです。しかし親子の絆以上に大切にすべき絆があります。それは神様との絆であり、また十字架によって救われた神の家族との絆です。イエス様は神のみこころを行う人は神の家族だと説かれ、その絆の深さを示されたのです。

2.神のみこころ

 それでは、行うべき神のみこころとは何でしょうか?
――聖書には神様のみこころが満載です。



@キリストの十字架――
ガラテヤ 1: 4 キリストは、今の悪の世界から私たちを救い出そうとして、私たちの罪のためにご自身をお捨てになりました。私たちの神であり父である方のみこころによったのです。

Aキリストを信じる――
ヨハネ 6: 40 事実、わたしの父のみこころは、子を見て信じる者がみな永遠のいのちを持つことです。わたしはその人たちをひとりひとり終わりの日によみがえらせます。」

B聖くなる――
Tテサロニケ 4: 3−6 神のみこころは、あなたがたが聖くなることです。あなたがたが不品行を避け、各自わきまえて、自分のからだを、聖く、また尊く保ち、神を知らない異邦人のように情欲におぼれず、また、このようなことで、兄弟を踏みつけたり、欺いたりしないことです。

C善を行う――
Tペテロ 2: 15 というのは、善を行なって、愚かな人々の無知の口を封じることは、神のみこころだからです。

Dバプテスマを受けること――
ルカ 7: 30 これに反して、パリサイ人、律法の専門家たちは、彼からバプテスマを受けないで、神の自分たちに対するみこころを拒みました。

E献金する――
Uコリント 8: 5 そして、私たちの期待以上に、神のみこころに従って、まず自分自身を主にささげ、また、私たちにもゆだねてくれました。

F伝道する――ロマ 1: 10 
いつも祈りのたびごとに、神のみこころによって、何とかして、今度はついに道が開かれて、あなたがたのところに行けるようにと願っています。

 信仰の父アブラハムは、全能の神様から「あなたの生まれ故郷、あなたの父の家を出て私が示す地へ行きなさい」と言われたとき、どこへ行くのか分からないまま
神様のみこころに従って出発しました。

3.みこころを求め過ぎない

 あなたが祈るとき、神様のみこころを求め過ぎてはいないでしょうか?
「神様、私はどこの大学で学んだらよいでしょうか?私は何の仕事をしたらよいでしょうか?私はどこに住んだらよいでしょうか?私は誰と結婚したらよいでしょうか?・・・」
――みこころを求めすぎて巨大迷路に迷い込んでしまってはいないでしょうか?

 勘違いしてはいけません。神様は具体的なことまで指示を出されるお方ではありません。問題はどこへ行ったらよいのか?ではなく、どう生きるか?なのです。職業は問題ではありません。その職場でどのように働くかが大事です。住む場所は問題ではありません。その場所でどう生きるかが問題なのです。
 神様はあなたの結婚相手を名指しで教えてはくれません。結婚は二人の合意があってこそ成立します。あなたに確信があっても相手にその気が無いなら、結婚は無理です。ですから神様に祈りつつ、相手に好意を持たれるように努力すべきです。結婚相手を選ぶことは必要ですが、選びすぎて一人もいなくなっては困ります。導きがあるときに結婚したらよいのです。もし結婚の導きがなければ、独身で生涯主に仕えていくことも、選択肢の一つです。

※このみこころの問題は、旧約の族長や預言者たち、また新約における使徒たちに対して神様が具体的な啓示、指示を与えられたため、現代のクリスチャンにも神様が夢や幻によって具体的な指示を与えてくださるはずだと言う考え方に起因しています。その延長線上にカリスマ信仰という落とし穴があります。私たちは聖書をよく学び、神様が時代ごとにみこころの示され方を変えておられることを理解すべきです。

 具体的なみこころの求めすぎで頭を抱えないで、聖書に書いてあるみこころを行なう人になってください。

「神のみこころを行う人はだれでも、わたしの兄弟、姉妹、また母なのです。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考;イエス様の兄弟が登場するのは各福音書に1回ずつです。マルコ6章3節では兄弟の名前が記されています。
「この人は大工ではありませんか。マリヤの子で、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではありませんか。その妹たちも、私たちとここに住んでいるではありませんか。」

 この兄弟たちについては伝統的に三つの見解があります。
@彼らはイエスの誕生後、ヨセフとマリヤに生まれた子
A彼らはヨセフの連れ子であった
B彼らはイエスのいとこであった。

 AとBは、マリヤの永遠処女性を擁護するために考えられた主張です。しかし、他の聖書箇所を注意深く読むなら、マリヤの永遠処女性は否定されます。
ルカ2:6-7『マリヤは初子を生んだ』
マタイ1:24-25 ヨセフはイエスが生まれるまではマリヤを知ることがなかった