本文へスキップ

心に響く聖書の言葉


進化論と創造論 そのA



 旧約聖書をはじめて読む時、驚くことは、「神が天地万物を造られた」という事です。聖書では創造論を教えており、進化論は否定されています。疑問を持ってあらためて進化論を学ぶと、多くの問題が目についてしまいます。進化論を唱えたチャールズダービンでさえ、晩年にはそれを否定したとも言われています。また近年、遺伝子の仕組みが解明されるにつれて進化論はとても窮地に立たされているのです。その矛盾点を挙げてみます。

@突然変異によって進化してきた?
 進化論で常に前提条件とされているのが突然変異です。生命は突然変異を繰り返して進化してきたと教えています。しかし、突然変異は10万回に1、2回の割合でしか起こらず、そのほとんどのものが機能障害をきたしていて、突然変異の積み重ねによって退化はしても、進化はしないことが検証されています。

A種の保存
 種から別の種へ変異することは(突然変異を含めて)起こらないことが様々な実験で証明されています。A種がB種になることは絶対ありません。それはメンデルの遺伝法則からも明らかで、犬にはいろいろな変種ができても、犬から猫などへの種を超える変異は決して起こりません。

 進化説では、進化と変種を混同しており、変種ができているうちに別の種になるのだと、考え違いをしているのです。
 生物実験で、A種の卵子に、A種に最も近いB種の精子を結合させようとしても、種類が違うと、精子は卵子の中に入ることがどうしてもできません。それで、人工的に卵子の外膜を取り除いて精子を中に入れても、精子は死んでしまいます。
 犬と猫や、牛と馬を交配させても子はできません。人に対して、チンパンジーやサルでも同じことです。

B生命のない物質からは生命は発生しない
 最近、分子生物学の研究が進むにつれて、生命のない物質から生命が発生することは、何十億年かかっても起こり得ないことがわかってきました。これはパスツールの実験でも明らかです。環境の違い、経過時間の長さを考慮しても、生命の自然発生はありえません。

C無性から有性に変わることはありえない
 細胞分裂して増えるものが性を突然持つ事はありえません。さらに、子を産むためには、雌も雄もそれぞれの生殖器官が、同時にしかも双方がすぐ近くで、完全に子供を産めるものに変化しなければなりません。そのような変化が双方同時に起こるとしたら、進化は奇跡以外の何ものでもありません。

 そういうわけで、進化論の最近の傾向として、生命の自然発生は無理なので、生命体は宇宙から飛来してきたという説が有力視されています。と言うことは、人間はみなエイリアン:宇宙人ということになるのです。しかし、範囲を宇宙に広げたとしても生命の誕生は説明不可能です。



 仮定と推測だけで何の根拠もない進化論を信じるよりも、聖書の記事にあるように「神が天と地を造られた」ということばを信じたほうが理にかなっているのです。
(山形大学工学部元講師:月岡世光 トラクト「創造か進化か?」より一部引用させていただきました)